松江 スピード ロゴ

松江SPEEDとは

ミニ四駆を通じて、世代を超えた交流。「速さ」だけを追求するのではなく「楽しさ」を追求します。 毎回ルール(レギュレーション)を変えて皆さんに参加いただきやすいレースを目指します!

◆第2回松江スピードチャンピオンシップ◆

第2回松江スピードチャンピオンシップに、多くの皆さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。

入賞された皆さま、おめでとうございます!
また、本大会の開催にあたり多大なご支援を賜りました協賛各社の皆さまに、心より感謝申し上げます。

皆さまの笑顔と歓喜を励みに、第3回の開催に向けて進んでまいります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

代表 渡部
スタッフ一同

オープンクラス決勝

ジュニアクラス決勝

オープンクラス

ジュニアクラス

◆第33回松江SPEEDカップ◆

開催日 2025年09月28日(日)
受付時間 11:00~13:00
場所 松江市市民活動センター1F 交流広場

◆レギュレーションって何んですか?◆

◆松江SPEED活動目的◆

ミニ四駆で老若男女が楽しく世代を超えたコミュニケーション! 今日の社会では、個人が一人での時間をゲームに費やすことが増えてきています。同時に、SNSを通じたコミュニケーションが主要な手段となっています。しかしながら、文字だけのコミュニケーションでは誤解やトラブルが生じやすく、また、コミュニケーションの不足からコミュニケーション障害などの問題も増加しています。 核家族化や共稼ぎの影響で、子供と大人の間でのリアルな対話やコミュニケーションが減少している現状も考慮し、我々はミニ四駆を通じてコミュニケーション能力を育む場を提供いたします。 ミニ四駆は、子供から大人まで幅広い世代に人気があるおもちゃです。ミニ四駆を組み立て、改造し、レースに挑戦することで、子供たちは「ひらめき」「夢」「実行力」「協力」など、様々なことを学び成長すること、親子関係を深めることができます。ミニ四駆を通じて、子供たちのコミュニケーション能力を育み、現実世界での関係構築や成長を支援していきます。

活動実績

2021年より毎月第3日曜日に、松江市市民活動センターにて、レースを実施。来場数は30人前後(子供から大人まで)ミニ四駆メーカーのTAMIYAが主催する全国大会への出場する選手を輩出。

活動への想い

共通の目的(話題)に向かって切磋琢磨し、自分に必要な情報を取集し実践できる子供を育てたい。 子供たちが学んだことを次の子供たちに伝えることを思い出として持ってもらう。 大人になって子供の時の楽しさを自分の子供にも伝え、地元の思い出を元に松江にもどってくれると思ってます

◆第32回松江SPEEDカップ◆

大会に参加いただき誠にありがとうございました。

皆様のご協力により、無事にイベントを盛況のまま終えることができました。

今後のイベント情報も随時公開いたしますので、よろしくお願いいたします。

素組みチャレンジレース

ダッシュクラス

オープンクラス

チューンクラス

◆ミニ四駆コース常設場所 FreePIT◆

随時開放中

熱中症対策のため8月中は閉鎖いたします。

未完成のミニ四駆キットを持ち込み作成のお手伝いも無料で行います!

Free走行だけの参加も OK

貸出ミニ四駆も多数用意してます♪

LINEオープンチャットQR code

コース設置の案内やミニ四駆雑談をしています。
QR コードで LINE 友達登録!