ホーム > 第31回松江SPEEDカップ

第31回松江SPEEDカップ

日時・会場

日付 2025年7月20日(日)
開場 11:00〜
レース開始 13:30~(トーナメント方式)
会場 松江市市民活動センター1F 交流広場

参加費用

Free走行 無料
レース参加 1,000円

※Free走行のみ参加OK 見学は無料

クラス

素組チャレンジレース

ミニ四駆キット(セット品・特殊パッケージを除く)に付属しているパーツのみで組み上げたマシーンでのレース。

レースデビューするななら!今!

TAMIYAストッククラス

ミニ四駆公認競技会規則に準じますが、規則内の「改造」の部分のみ下記の内容に変わります。
その他はミニ四駆公認競技会規則と共通です。

改造

競技車を改造する場合は、以下のように規定します。ただしここに含まれない改造は、主催者の判断により参加を決定します。

  • シャーシの肉抜き、切断、自作シャーシの使用は認められません。
  • 追加部品はタミヤ製のミニ四駆、ラジ四駆、ダンガン用パーツのみ認められます。
  • ボディ以外の部品の形状変更は認められません。ただし、FRP/カーボンプレートの皿ビス加工は認められます。また、ホイールのシャフト貫通も認められます。
  • ボディの加工は肉抜きおよびパーツに干渉する部分のカットのみ認められます。また必ずボディキャッチを使用してシャーシに取り付けてください。
  • ローラーを定められた組合せ以外で使用することは認められません。
    (例:プラリング付ローラー以外にプラリングを取り付ける、プラリングローラーのプラリングを付け替える、異なる径のローラーを組み合わせるなど)
  • HGアルミセッティングボード、セッティングゲージ、ピニオンプーラーを競技車へ取り付ける改造は認められません。
  • 駆動用ギヤは定められた組合せで使用することが必要です。
    ※モーター用ピニオンギヤもシャーシにより定められています。
  • 電池受金具はキット付属品、またはグレードアップパーツを説明書通りに使用すること。ハンダづけや金具の二枚重ね等の改造は認められません。
  • コースや手などを傷つけるような形や、シャーシからグリスが飛散してコースを汚すおそれのある改造は認められません。

事前に公式Q&Aをご確認いただきますようお願いいたします。

オープンクラス

ミニ四駆公認競技会規則〔2024.12〕に準拠します。

作ってみたい! 走らせてみたい! レースに出てみたい!

未完成のミニ四駆キットを持ち込み作成のお手伝いも無料で行います!

Free走行だけの参加もOK!

当日参加可能なレースあり!